Registration info |
募集数 Free
FCFS
|
---|
Description
満員御礼でございます。
参加枠を12人から18人に広げました。
Webサイトセキュアプログラミング開発 ブートアップセミナを開催※いたします。
今回のセミナーでは、近年のインターネット上で発生した事件や
その脅威から守るためのWebサイト脆弱性対策について説明します。
また、セミナー後半では、実際に脆弱性のあるサンプルWebサイトを
ハッキングしその脅威について実感していただきます。
※ 9月6日開催する内容と同じです。
タイムテーブル
(~14:00 ご来場していただいた方から、ハッキング演習の環境セットアップをしていただきます。)
14:00 – 15:10 最近発生した脆弱性の問題とその対策について説明します。
15:20 – 16:30 脆弱性のあるWebサイトのハッキング、その他の情報について説明します。
対象者
・Java、C言語などでWebサイト(アプリ)を作成したことがある。もしくは、プロジェクトの管理者。
・Webサイト(アプリ)におけるセキュアプログラミング開発というものを初めて耳にする方。もしくは、初心者の方。
セミナ概要
■ 目的
・近年のソフトウェア脆弱性の脅威の情報共有
・セキュアプログラミング開発へのきっかけ作り
・脆弱性のあるサイトを攻撃し、その手法を体験する
■ OutLine
・脆弱性関連届け出状況と事件・攻撃手法
・代表的な攻撃手法詳細
・ハッキング演習
・セキュアプログラミング開発、脆弱性リンク情報
・まとめ
備考
①
当日の会議室は、文京区の施設をお借りします。
室内での食事はできませんのでご注意ください。飲水は可能です。
セミナ会場:
駒込駅(東口)下車 徒歩9分
田端駅(北口)下車 徒歩10分
13:15に開場します。
②
PC上にWebサイトを立ち上げてハッキングの演習を行いますので、ノートPCをお持ちの方はご持参してください。
セミナー開始時に必要なファイルをコピーして、ローカルにWebサイトを構築します。
なお、VMwareを使用しますので
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/6_0
からダウンロード(Windows版のみ)してご用意していただけると助かります。
なお、macをご利用の方は、VMWareFusion(有料版)をご利用ください。なお、VMWarePlyerでは正しくハッキングサイトを動作させることができまんせんでした。
ご注ください。
③
参加費:無料
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2014/09/28 22:50
virtualboxでVMのネットワークをhost only networkにすると動作するのですね!すばらしい。検証ありがとうございます!大変助かります。次回開催するときは、MACユーザ用としてアナウンスさせていただきます。本日はお休みと思われますが、時間を割いて頂いて貴重な情報ありがとうございます。
2014/09/28 13:17
その後もいろいろ実験してみました。結論は、virtualboxでVMのネットワークをhost only networkにせってすれば問題なく使えるようになります。ただし、DHCPからIPを取得するのに少々時間がかかるので、数分待ってあげる必要があります。
2014/09/28 12:32
但し、この方法はMac、Linux、又はWiindowsのマシンが既設のDHCP付きネットワークに既に繋がっている状態で、VMが上流のDHCPサーバーよりIPを取得することになります。個人的には、virtualboxのホストオンリーネットワークでもいけるような気がするのですが、DHCPを使ってIPアドレスを取得するところで止まってしまうっていう状況です。
2014/09/28 11:11
帰宅し、virtualboxでisoをテストしたところ、networkの設定をbirdge adapterにすることで問題なく行けました。次回からMacでもvirtualboxiでこの設定でもんだいのではないでしょうか…
2014/09/26 21:33
私はMACがないため、MACがホストの場合NICが認識できるか確認ができないので、すみませんが当日環境構築時にご確認ください。なんんとなく、Linuxのほうが安全なような気もしていますが。もし構築できなかった場合でも、当日は私のPCで説明をしたいと思います。
2014/09/22 09:03
virtualboxでは、MacのNICが認識されずダメでした。また、Linuxは、試しておりません。ちなみに、Linuxを立ち上げる環境は、はMacがホストOSになりますか?