Jun
27
セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 #2
セキュアプログラミング開発を始めるにあたって学習範囲を把握する
Organizing : イーライフシステム株式会社 (担当:桑)
Registration info |
参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
主催
イーライフシステム株式会社 (担当:桑) イーライフシステム株式会社
セミナ概要
セキュアプログラミングをこれから勉強する方、向けの情報共有会です。
今回のセミナでは、セキュアプログラミング開発を始めるにあたっての参考資料、学習方法そして必要となるスキルについて、説明を行います。
注意事項
①
最近、セミナ直前、もしくは当日の参加キャンセルが大変多くなっています。
確実に参加できる方のみエントリーしてください。
参加登録後、都合が合わなくなった場合は早めの登録変更をお願いします。
②今回の内容は先日開催しました、 セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩#1と、同じものです。
セミナ内容
目的と対象者
目的 ------ | 脆弱性問題点対応のための勉強方法の把握や、必要となる技術スキルの種類および脆弱性問題としてどのような種類があるか、これらの種類について把握する。 |
---|---|
対象者 | ・今後セキュアプログラミング開発を実践する予定の方。 ・セキュアプログラミングをこれから勉強する方 ・Webシステム開発の初心者の方 |
タイムテーブル
時間 | 概要 |
---|---|
13:45 ~ | 開場 |
14:00 ~ 15:10 | ・脆弱性問題点対応のための勉強方法の紹介 ・セキュアプログラミングを行うにあたっての前提知識、必要となる技術の説明 |
15:10 ~ 15:20 | 10分前後 休憩 |
15:20 ~ 16:30 | ・最低抑えておきたい問題点 ・ツールの紹介 |
OutLine
目的
セキュリティ関連の用語
基礎知識
脆弱性の種類
学習方法と参考資料
最低抑えておきたい問題点
ツール利用時の注意点
まとめ
備考
①
当日の会議室は、文京区の施設をお借りします。
室内での食事はできませんのでご注意ください。飲水は可能です。
セミナ会場:
駒込駅(東口)下車 徒歩9分
田端駅(北口)下車 徒歩10分
②
ソースコードの対処方法についての解説は行いません。
概要および対策の要件が中心のセミナとなります。
③
参加費:無料
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.