機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

11

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩

セキュアプログラミング開発を始めるにあたって学習範囲を把握する

Organizing : イーライフシステム株式会社 (担当:桑)

Registration info

参加者

Free

FCFS
32/18

Description

主催

イーライフシステム株式会社 (担当:桑) イーライフシステム株式会社

セミナ概要

セキュアプログラミングをこれから勉強する方、向けの情報共有会です。
今回のセミナでは、ソースの解説は行いませんが、参考資料、学習方法そしてセキュアプログラミングを行う際に必要となるスキルについて、網羅的にそして体系的に説明を行います。
学習方法や学習範囲について、どのように、どこからどこまで勉強すればよいのか、私の経験を踏まえ紹介するとともに、セキュリティ機能の概要と重要な用語の説明を行います。
また、後半では脆弱性のチェックツールについて利用時の注意点について解説を行います。なお、ツールについては、実際にPC上で動作させながら解説します。

注意事項

最近、セミナ直前、もしくは当日の参加キャンセルが大変多くなっています。
確実に参加できる方のみエントリーしてください。
参加登録後、都合が合わなくなった場合は早めの登録変更をお願いします。

セミナ内容

目的と対象者
目的 ------ 脆弱性問題点対応のための勉強方法の把握や、必要となる技術スキルの種類および脆弱性問題としてどのような種類があるか、これらの種類について網羅的に把握する。
また、脆弱性テストとして使用されるツールについて理解する。
対象者 ・今後セキュアプログラミング開発を実践する予定の方。
・セキュアプログラミングをこれから勉強する方
・Webシステム開発の初心者の方
タイムテーブル
時間 概要
17:45 ~ 開場
18:00 ~ 19:10 ・脆弱性問題点対応のための勉強方法の紹介
・セキュアプログラミングを行うにあたっての前提知識、必要となる技術の説明
19:10 ~ 19:20 10分前後 休憩
19:20 ~ 20:30 ・最低抑えておきたい問題点
・脆弱性テストに使用するツール(利用時の注意点)の紹介
OutLine ※ OutLineを変更しました

目的
セキュリティ関連の用語
基礎知識
脆弱性の種類
学習方法と参考資料
最低抑えておきたい問題点
診断(プロクシ)ツール利用時の注意点
まとめ

備考


当日の会議室は、文京区の施設をお借りします。
室内での食事はできませんのでご注意ください。飲水は可能です。
セミナ会場:
駒込駅(東口)下車 徒歩9分
田端駅(北口)下車 徒歩10分
今回のセミナ開催は、時間が遅くなっています。お気をつけてご来場ください。


参加するにあたり、今回はアンケートを設けました。
大変お手数ですがご協力のほどよろしくお願いします。


注意点: ソースコードの対処方法についての解説は行いません。
概要および対策の要件が中心のセミナとなります。


参加費:無料

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

n.蟹江

n.蟹江 wrote a comment.

2015/04/03 18:54

当日のOutlineの順番を変更しました。

n.蟹江

n.蟹江 wrote a comment.

2015/03/17 20:14

セミナ概要および当日のOutlineを変更しました。

n.蟹江

n.蟹江 published セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩.

02/16/2015 22:40

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 を公開しました!

Group

Ended

2015/04/11(Sat)

18:00
20:30

Registration Period
2015/02/16(Mon) 22:30 〜
2015/04/11(Sat) 17:30

Location

小山市立生涯学習センター 第1セミナー室

栃木県小山市中央町3-7-1ロブレ6F

Organizer

Attendees(18)

J

J

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩に参加を申し込みました!

Kawu

Kawu

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩に参加を申し込みました!

ummo3

ummo3

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

wachi shimpei

wachi shimpei

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩に参加を申し込みました!

Europa

Europa

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

mikiya0417

mikiya0417

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

import_python

import_python

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩に参加を申し込みました!

tokkata

tokkata

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

peta

peta

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

kutsulog

kutsulog

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩に参加を申し込みました!

Attendees (18)

Waitlist (14)

mochan_tk_kawamoto

mochan_tk_kawamoto

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

pyonkl

pyonkl

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩に参加を申し込みました!

skanno

skanno

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

yuuki_matsuura2

yuuki_matsuura2

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

HiroshiImaoku

HiroshiImaoku

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

himari2015

himari2015

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

ume0524

ume0524

セキュアプログラミング開発を学習するための最初の一歩 に参加を申し込みました!

Waitlist (14)

Canceled (14)